ホーム 科学実験レシピトップ 身のまわりの科学 紙について調べよう!①

紙について調べよう!①

紙を破く方向によって、破れ方に違いがあることを確認します。

準備物

  1. コピー用紙
  2. ティッシュペーパー(2枚)
  3. はさみ
  4. ルーペ

実験の手順

  1. 1

    コピー用紙を切るコピー用紙を切る

  2. 2

    コピー用紙を横長に持ってやぶるコピー用紙を横長に持ってやぶる

  3. 3

    コピー用紙を縦長に持ってやぶるコピー用紙を縦長に持ってやぶる

  4. 4

    ティッシュを横長に持ってやぶるティッシュを横長に持ってやぶる

  5. 5

    ティッシュを縦長に持ってやぶるティッシュを縦長に持ってやぶる

印刷用詳細レシピ(PDF:241KB)

実験ムービー

Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

解説アニメ

1
コピー用紙やティッシュペーパーをある方向に破くと、破きやすい、まっすぐ破れる方向があることが分かります。

2
破いた部分をルーペで観察すると、破いた部分から細いふわふわした繊維が出ているのが分かります。紙の原料は、繊維です。繊維は木質部や木の皮、草、野菜・果物の中にも含まれており、繊維には長いもの、短いものなどいろいろな種類があります。

3
一般的に使用される紙(コピー用紙、ティッシュペーパーなど)にはタテ目とヨコ目と呼ばれる方向があります。紙は、繊維の集まりであるパルプから作られます。紙は、たたいたパルプに必要な薬品を入れたパルプ液を、回転している幅の広い金網の上に、狭い隙間から同じ厚さになるように広げて作られます。このときに、長い繊維は紙が作られている方向に並びやすくなります。この方向をタテ目、これと直角方向をヨコ目と呼びます。紙に破れやすい方向と破れにくい方向があるのは、タテ目に長い繊維が並んでいるためです。また、繊維は縦方向に強く、からからに乾かした繊維を水につけても縦方向には最大で約0.6%しか伸びませんが、幅方向には水を吸って35%も膨らみます。したがって、紙は目にそった方向では強くて湿度による伸縮は小さく、その直角方向では弱くて伸縮も大きくなります。

参考文献

紙の博物館→子どものページ→紙の講座、紙のミニ知識、紙のQ&A

監修

滝川洋二(NPO法人ガリレオ工房理事長)

ナビゲーション

  • miniサイエンスショー