水滴の形を調べよう!

ガラスとろうの上に水滴を落とし、水滴の形を観察します。

準備物

  1. ろうそく
  2. 着火ライター
  3. ガラス板(プレパラート)
  4. スポイト
  5. 軍手
  6. 裏革

実験の手順

  1. 1

    ガラスにろうをぬるガラスにろうをぬる

  2. 2

    ろうに水滴を落とすろうに水滴を落とす

  3. 3

    水滴の形を比べる水滴の形を比べる

  4. 4

    皮に水滴を落とす皮に水滴を落とす

印刷用詳細レシピ(PDF:372KB)

実験ムービー

Creative Commons License
この作品は、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスの下でライセンスされています。

解説アニメ

1
ろうをぬったガラスとぬっていないガラスに水滴を落として、その形を観察すると、ろうの上に落とした水滴の方が丸くなります。これは、水と、水が接している他の物質との関係によります。ガラスとろうでは、ガラスの方が濡れやすさが大きく、ろうの方が小さくなります。つまり、ろうは水をはじきやすいので、水滴が球体に近い形になりやすいのです。

2
毛羽立った皮に水滴を落としても、その形は丸くなります。

3
ハスの葉の表面は、微細なでこぼこ構造になっていて、水滴がついてもへこんだ部分に空気層ができて、撥水する性質があります。毛羽立った皮は、ハスの葉ほどではありませんが、でこぼこ構造があるので、水滴が球体に近い形になりやすいのです。

ナビゲーション

  • miniサイエンスショー