動画で見る 新しい理科実験大特集

協力:ケニス株式会社

小学校では,平成23年度より新学習指導要領での学習がスタートします。理科で追加された内容は次のとおりです。

小学3年
物と重さ、風やゴムの働き、身近な自然の観察
小学4年
水の体積変化、人の体のつくりと運動
小学5年
水中の小さな生物、川の上流、下流と川原の石、雲と天気の変化
小学6年
てこの利用、電気の利用、主な臓器の存在、水の通り道、食べ物による生物の関係、月と太陽

これに伴い平成21年度から移行措置が始まり,段階的に新課程の内容が授業に追加されていきます。
ワオ!科学実験ナビでは,この移行措置の内容にあわせた代表的な実験を映像にしました。
今回は,平成22年度から小学校の移行措置で取り上げられる小学6年生の「電気の利用」に関する内容です。

小学6年

物質・エネルギー

電気の利用

「学習指導要領の内容」

 手回し発電機などを使い,電気の利用の仕方を調べ,電気の性質や働きについての考えを持つことができる。
  電気はつくりだしたり蓄えたりすることができること。
  電気は,光,音,熱などに変えることができること。

風の力でLEDをつけよう!

2種類の発電機を使って,まめ電球をつけよう!

2種類の発電機でLEDをつけよう!

まめ電球を直列につないでつけよう!

手回し発電機を直列につないで電球をつけよう!

まめ電球を並列につないでつけよう!

2種類の手回し発電機で電子メロディーをならそう!

コンデンサに電気を蓄えてまめ電球をつけよう!

まめ電球とLEDのどちらが長くつくかくらべよう!

コンデンサ内蔵蓄電自動車を走らせよう!

発電機の特徴を調べよう!

コンデンサの耐久性を調べてみよう!
※この実験は危険ですので絶対に行わないでください。


ナビゲーション

  • miniサイエンスショー